日本企業も続々進出
私もここの住民になって一ヶ月、セカンドライフの話。
5月7日~15日の日記に連載、一人であの世界に入った時の不安の毎日が懐かしい(笑)
とにかくこれは機能がスゴイので一つでも覚えようとすると、あっという間に何時間もたってしまう。やりたいけど私の場合、それだけやってる時間はない。(^^;ゞ
今朝の日経新聞で…、
・「三越が来月出店」、セカンドライフの空間に越後屋呉服店(三越の前身)を再現した建物を造り、三越のネット通販や旅行サイトにリンクさせる看板などを作って宣伝。今後は商品の販売まで検討するそうだ。
・さらに、投資関連事業の「ネットエイジグループ」は、ここにも支店を作り、株主総会の実況中継をやるという。
イヤー、続々とはじまった~(@_@! ブロードバンド時代を迎えて加速し始めたのです。
私の会社は、宣伝広告物から看板などの制作(デザインしたり)が専門だし、未来の可能性がメチャクチャあるので絶対にやりたい、しかし、やりかた覚えてるばかりじゃ食べていけないのです。(; ;)
まあ、残念ですが、変化とスピードが速いのでのんびりしてられない、頑張ってやっていきましょう。(-_-R)
そんなことで、今日は日本のGINZAにテレポート(ワープ)してみた、すると日本語の看板がたくさん出てるではないですか。なに!?「下北沢の高架下にお店を持ちませんか?」(左の写真)
そこへ行ってみると、道端に「アジア風ファッションコンテスト」の看板が!賞金総計10,000リンデンドル(L$)だって!(右の写真)
みんなやるな~、まいった、まいった~、頑張らなくっちゃ…。(>_<)ゞ
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- たまには、「かな書」も。(2016.01.31)
- マンガになった私!?幕張メッセにて(笑)(2015.06.11)
- 「日本大使賞受賞者(姚さん)」の訪日特集ページが完成。(2015.02.13)
- 今朝の朝日新聞『ひと』に、姚さんの紹介記事が!(2015.02.03)
- 日本のマンガやアニメ、ゲームが大好きな中国若者の「生の声」が話題に!(2014.12.19)
「ニュース」カテゴリの記事
- 席上揮毫(せきじょうきごう)のお誘い(2019.12.05)
- 今年の日本語作文コンクール「日本大使賞」は、上海理工大学の潘呈さんがGet!(2019.11.26)
- 「第2回 忘れられない中国滞在エピソード」、授賞式&交流会へ(2019.11.15)
- 書道展二日目は、席上揮毫(せきじょうきごう)。(2019.11.11)
- 今度の日曜日は、過密スケジュール?(笑)(2019.11.04)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今年の日本語作文コンクール「日本大使賞」は、上海理工大学の潘呈さんがGet!(2019.11.26)
- スマホまた失くす。(2019.11.12)
- 気が付いたらクラウドにどっぷり!(2019.10.30)
- 作文、最優秀賞(日本大使賞)受賞者の訪日記録。(2019.08.23)
- 『漢語角』のHPを更新。(2019.08.09)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 猛暑に銭湯、おすすめです(笑)(2019.08.06)
- 今日はバレンタインデー(2019.02.14)
- あけましておめでとうございます、2019年元旦。(2019.01.01)
- 今年はなぜか喪中ハガキが多い気がして…(2018.12.04)
- 隅田川花火大会は自宅のTVで、晩酌の肴は?(2018.07.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 湘南名物「タコせんべい」。(2019.12.07)
- 席上揮毫(せきじょうきごう)のお誘い(2019.12.05)
- 来年(2020年)の干支「庚子」を書く-その3。(2019.12.03)
- 時季外れの?お墓参り。(2019.12.01)
- 打ち上げパーティの写真が届いた(2019.11.30)
コメント