草月・いけばな展「花想い」
華道家の佐土原波満さんから、今年も招待券をいただきました。
前回(去年の11/12)の様子はこちら
今度で89回展になるんですね~。
三代目家元・勅使河原宏の次女、勅使河原茜さんの巨大な作品がまた日本橋高島屋の1階ど真ん中に展示されることでしょう。
草月流とは、勅使河原蒼風(1900-1979)によって創流された華道、当初から異端児とかユニークとかいわれているけど、私は決してそうは思わない。
日本の生け花文化を現代に生かし、世界に発信したお手本です。
日本の古き伝統を頑なに守りつつも、草花にこだわらず、あらゆる素材をモチーフにし、現代に持ち込んだ素晴らしい芸術。
「書」にも学ぶところ大です。まさに「温故知新」!
ただし、一歩間違えると単なる「奇」をてらっただけのものになりがち。
例えば、前衛書道などはそう思います。
今年も、佐土原波満さんに解説していただきながらしっかり鑑賞してきます。(^^)v
| 固定リンク
コメント