"20歳のときに知っておきたかったこと"
これ、本の題名です。
題名を見ただけではきっと読まなかったでしょう。(笑)
大手IT関連会社の信頼できる友人が「いい本ですよ」と勧めてくれたので。
はい!期待は裏切られませんでした。
ただし、20歳のときに知ってれば良かった…ではなく、
今後の生き方に元気をもらえ大いに役立つ内容ですよ。(読む人次第ですが)
とくにアップルの創業者、スティーブ・ジョブスの負け犬時代の話、聞いてはいたけどスゴイね。
自分が入社させた人物にクビにされて、業界から完全な敗北者とされたときの惨めさ。
私としては、彼のiPod~iPadの成功物語より、そっちの方が響きました。
そして、著者の口癖?『光り輝くチャンスを逃すな』、いいですね~。
さらに、最後のページのこのまとめは強烈です。!
『快適な場所から離れ、失敗することをいとわず、不可能なことなどないと呑んでかかり、輝くためにあらゆるチャンスを活かすようにすれば、限りない可能性が広がる…』
(以下略)
う~む、こう信じて未来に向かって行けたらスゴイな~!
でした。(私には、まだ自信もてないですが…)(^^;ゞ
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今年の日本語作文コンクール「日本大使賞」は、上海理工大学の潘呈さんがGet!(2019.11.26)
- スマホまた失くす。(2019.11.12)
- 気が付いたらクラウドにどっぷり!(2019.10.30)
- 作文、最優秀賞(日本大使賞)受賞者の訪日記録。(2019.08.23)
- 『漢語角』のHPを更新。(2019.08.09)
「学問・資格」カテゴリの記事
- facebookが知らせてくれた、懐かしの記事と写真。(2019.06.10)
- 五山文学と梁山伯と祝英台!?(2019.04.20)
- 病院帰りに湯島天神をぶらり…(2019.01.31)
- 「勘亭流書道の会」作品展への誘い(2019.01.22)
- 梁祝(リャンチュウ)講演と新年会(2019.01.19)
「心と体」カテゴリの記事
- 伊達眼鏡(だてめがね)を購入!?(2019.10.14)
- 今日(8月8日)は「立秋」。(2019.08.08)
- 猛暑に銭湯、おすすめです(笑)(2019.08.06)
- 毎日、医者だらけ―その2(笑)(2019.05.29)
- 毎日、医者だらけ(笑)(2019.05.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 今年の日本語作文コンクール「日本大使賞」は、上海理工大学の潘呈さんがGet!(2019.11.26)
- 老舎の世界的名作『駱駝祥子(らくだのシアンザ)』の朗読会へ。(2019.08.31)
- ラクダ朗読会、最後の公演がいよいよ来週。(2019.08.21)
- 第15回「日本語作文コンクール」、進捗状況は?(2019.08.19)
- 昨日の続き~「日曜『漢語角』」600回記念~梁祝会編。(2019.07.15)
コメント
30才の頃はそんな気概がありましたが、最近は凹み気味です。
書活動も休止しています。
まぁ厄年な年齢だから、そんな感じでやり過ごすのがいいんでしょうかね。
投稿: たいせい | 2010年11月27日 (土) 21:13
たいせいさん、
お久しぶりです(^-^*)/
こういう本は、凹んだ時に読むのと、
自信満々な時とでは、捉え方が全く違うかも。
ただ、どちらにしろ今の自分がおかれてる環境を
客観的に見つめてみるきっかけとなる本です。
投稿: 塚越 | 2010年11月28日 (日) 06:06