二の酉参拝から、アメ横の居酒屋へ。
今年のおとりさまは今日の二の酉が最後。
地元浅草のお酉さまが本家本元なのですが、「鷲神社」を「おとりさま」と読むのはなぜ?
今日は古き友人、野口さんとアメ横の屋台で飲む予定でしたが、その前にお酉さまへ。
午後3時なら1時間もあれば参拝できるだろうと思ったら甘かった。
浅草方面、三ノ輪方面、入谷方面からと3方向から合流するので、大鳥居(入口)にたどり着くのも大変。
浅草方面から並ぶ人が多いけど、ここは千束3丁目。三ノ輪から行くほうが早いくらいです。
←熊手を買わなくても、快く笑顔で応じてくれた売り子の男児は下町気風でなかなか良し。
とにかく二人で写真撮りまくり。(笑)
同行した野口さんは「新宿・花園神社へは行くけど、ここはさすがに違う」と!
4時半過ぎ、人の群れからようやく抜け出て、予定通りアメ横の居酒屋『浜ちゃん』へ。
今日の酒は、この店らしくホッピーで。→
暗い店に入って飲むより、外に面していて気持ちが良いのですっかり気に入ってます。
ところで野口さん(写真)とは、18年前に246C(起業家とその支援者とのネットコミュニティ)を立ち上げた発起人のひとり。
いわば1990年代にブームとなったITベンチャー企業の走りで、まだ世にインターネットという概念すら知られていない時代に、ホームページやサーバの設置など協力してくれた私の先生でもあるのです。
今では中国関係にも強くなられて盛り上がり、久々に明日への話が弾みました。(^^)v
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今年の日本語作文コンクール「日本大使賞」は、上海理工大学の潘呈さんがGet!(2019.11.26)
- スマホまた失くす。(2019.11.12)
- 気が付いたらクラウドにどっぷり!(2019.10.30)
- 作文、最優秀賞(日本大使賞)受賞者の訪日記録。(2019.08.23)
- 『漢語角』のHPを更新。(2019.08.09)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 席上揮毫(せきじょうきごう)のお誘い(2019.12.05)
- 来年(2020年)の干支「庚子」を書く-その3。(2019.12.03)
- 美意延年と常楽我浄(2019.11.23)
- 久々の、フラメンコ・ライブ(2019.11.21)
- "梁祝(リャンチュウ)ゆかりの地"に私の「書」が展示。(2019.11.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- "梁祝(リャンチュウ)ゆかりの地"に私の「書」が展示。(2019.11.17)
- 「第2回 忘れられない中国滞在エピソード」、授賞式&交流会へ(2019.11.15)
- 中国からのお客様の歓迎会をセッティング。(2019.10.28)
- 我ら「梁祝会」と本場中国との架け橋、周女史が訪日。(2019.10.20)
- 「第17回・よもやま話」ゲストは「はらだたけひで」さん。(2019.09.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 湘南名物「タコせんべい」。(2019.12.07)
- 席上揮毫(せきじょうきごう)のお誘い(2019.12.05)
- 来年(2020年)の干支「庚子」を書く-その3。(2019.12.03)
- 時季外れの?お墓参り。(2019.12.01)
- 打ち上げパーティの写真が届いた(2019.11.30)
コメント