ネットの動画に懐かしい私が!「漢語角」との出会い。
毎週日曜日の午後、西池袋公園で休みなく開催している「漢語角」という中国語サークル(サロン?)が、来年8月で何と500回。
先日の朝日新聞「be」の一面トップに大きく取り上げられた反響もスゴイそうです。
今日(2016/12/08) 、新華社が漢語角に関する動画をアップ!
驚いたのは、私がタイトルを揮毫し、4色のロゴを創って披露しているところがトップに出ているのです。→
約9年前ですよ、懐かしい!(2008/2/14)
ロゴを創ったきっかけはこちら
2008年3月 3日 のブログ「またまた、中国の新聞に掲ってしまった(笑)」を書いたとき取材されたものでした。←今回の動画も、おそらく中国人向けに発せられたものでしょう、それはいい事と思います。
あれからおよそ10年、やはり継続が大事。
中国語は全く話せない私も少しは役に立ってるのかな?と(笑)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 席上揮毫(せきじょうきごう)のお誘い(2019.12.05)
- 今年の日本語作文コンクール「日本大使賞」は、上海理工大学の潘呈さんがGet!(2019.11.26)
- 「第2回 忘れられない中国滞在エピソード」、授賞式&交流会へ(2019.11.15)
- 書道展二日目は、席上揮毫(せきじょうきごう)。(2019.11.11)
- 今度の日曜日は、過密スケジュール?(笑)(2019.11.04)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今年の日本語作文コンクール「日本大使賞」は、上海理工大学の潘呈さんがGet!(2019.11.26)
- スマホまた失くす。(2019.11.12)
- 気が付いたらクラウドにどっぷり!(2019.10.30)
- 作文、最優秀賞(日本大使賞)受賞者の訪日記録。(2019.08.23)
- 『漢語角』のHPを更新。(2019.08.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- "梁祝(リャンチュウ)ゆかりの地"に私の「書」が展示。(2019.11.17)
- 「第2回 忘れられない中国滞在エピソード」、授賞式&交流会へ(2019.11.15)
- 中国からのお客様の歓迎会をセッティング。(2019.10.28)
- 我ら「梁祝会」と本場中国との架け橋、周女史が訪日。(2019.10.20)
- 「第17回・よもやま話」ゲストは「はらだたけひで」さん。(2019.09.12)
「書道・お習字」カテゴリの記事
- 席上揮毫(せきじょうきごう)のお誘い(2019.12.05)
- 来年(2020年)の干支「庚子」を書く-その3。(2019.12.03)
- 打ち上げパーティの写真が届いた(2019.11.30)
- 来年(2020年)の干支、『庚子』を書く-その2。(2019.11.28)
- 美意延年と常楽我浄(2019.11.23)
コメント