中国大使館でアニメ映画を鑑賞
先ほどまで、国立新美術館にて毎日書道展の特別展示「墨魂の昴」を観賞し、午後2時半からの映画を観に中国大使館へ。徒歩15分で着く計算でしたが、このうだるい暑さ!20分以上かかってしまった。
実は中国大使館文化部から、映画会の案内状を毎月送ってくださるのです。昨年は楊貴妃の映画を観ました。
なかなか素晴らしい映画で迫力も凄いものでした。
今日のはアニメの孫悟空とは面白そう。
渡辺先生を誘い正門で待ち合わせ。
日本語タイトルは『西遊記 ヒーロー・イズ・バック』、YouTubeで予告編が観れます。
中国製アニメとしては国内歴代1位を記録した長編3DCGアニメだそうで。
前回は日本語字幕が小さくて読みにくかったので、前の方に座りましたが、
今回は完全な日本語吹き替え、楽しく観賞できました。
我々が知る西遊記でなく別の話、子供の修行僧が三蔵法師の代わりかな?
シリーズ化するのでしょうか?500年の眠りから醒めるも、本来の力を返してもらえず、如意棒(にょいぼう)も觔斗雲(きんとうん)もなく、弱い孫悟空として魔物(妖怪)から笑われ、何度も打ち砕かれ自信喪失する。
可愛そう…詳しくはこちらのサイトにいろいろ紹介されています。
映画が終わりロビーでは、昨年の新年会でお会いした文化部の劉さんに再会。さらに、今年3月に戯曲・梁祝スタッフ中国遠征の壮行会を大使館で催してくださった時お会いした徐君波さん、
お会いできて嬉しいと、二人で別々に2ショット。(笑)
何と、彼女の実家は、梁祝公園(寧波の梁祝文化園)のすぐ近くらしい。
今後何かとお付き合いいただけるかと渡辺先生は大喜びでした。(^_^)v
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 第16回・編集よもやま話は「映画書執筆・翻訳を編集する」(2019.06.19)
- facebookが知らせてくれた、懐かしの記事と写真。(2019.06.10)
- 豊島区中央図書館に、渡辺明次こと梁祝(リャンチュウ)先生の研究内容が特別展示!(2019.03.30)
- 本日、豊島図書館内に梁祝(リャンチュウ)をはじめ中国四大民間愛情伝説の品々が展示(2019.03.23)
- 中国大使館でアニメ映画を鑑賞(2018.08.02)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今年の日本語作文コンクール「日本大使賞」は、上海理工大学の潘呈さんがGet!(2019.11.26)
- スマホまた失くす。(2019.11.12)
- 気が付いたらクラウドにどっぷり!(2019.10.30)
- 作文、最優秀賞(日本大使賞)受賞者の訪日記録。(2019.08.23)
- 『漢語角』のHPを更新。(2019.08.09)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 席上揮毫(せきじょうきごう)のお誘い(2019.12.05)
- 来年(2020年)の干支「庚子」を書く-その3。(2019.12.03)
- 美意延年と常楽我浄(2019.11.23)
- 久々の、フラメンコ・ライブ(2019.11.21)
- "梁祝(リャンチュウ)ゆかりの地"に私の「書」が展示。(2019.11.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 湘南名物「タコせんべい」。(2019.12.07)
- 席上揮毫(せきじょうきごう)のお誘い(2019.12.05)
- 来年(2020年)の干支「庚子」を書く-その3。(2019.12.03)
- 時季外れの?お墓参り。(2019.12.01)
- 打ち上げパーティの写真が届いた(2019.11.30)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「漢語角」600回の動画ニュース(2019.09.25)
- 「第17回・よもやま話」ゲストは「はらだたけひで」さん。(2019.09.12)
- 今日は、令和最初の終戦記念日。(2019.08.15)
- 新華社通信による「漢語角」600回の動画。(2019.08.01)
- NHKが国際版で報じた「漢語角」600回記念の動画。(2019.07.29)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 久々の、フラメンコ・ライブ(2019.11.21)
- "梁祝(リャンチュウ)ゆかりの地"に私の「書」が展示。(2019.11.17)
- 梁祝(リャンチュウ)会と周友文さん訪日の歓迎会!(2019.11.13)
- 我ら「梁祝会」と本場中国との架け橋、周女史が訪日。(2019.10.20)
- 舞台公演の記念写真にも顔認証システムが?(笑)(2019.09.20)
コメント